「大阪万博 2025」世界から集まるパビリオン情報
2025年大阪・関西万博のパビリオンに関する情報です。
大きく分けて、テーマ館、海外パビリオン、そして国内パビリオンがあります。
当サイト Neversでは、おしゃれアイテムやトレンド情報をチェックできます!
また、フリマサイトとしてあなたのクローゼットアイテムを自由に販売したり、新しいSNSであなたの日常投稿をすることも!
下記リンクから Nevers 会員登録して、より素敵なライフスタイルを楽しもう!
・Nevers 無料ショップ登録へ
・Nevers 無料ユーザー登録へ
1. テーマ館(シグネチャーパビリオン)
万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を具現化する、8つの個性的なパビリオンです。
各パビリオンは、著名なプロデューサーが担当しています。
- Better Co-Being(プロデューサー:宮田裕章)
「いのちを響き合わせる」がテーマ。 - いのちの未来(プロデューサー:石黒浩)
「いのちを拡げる」がテーマ。 - いのちの遊び場 クラゲ館(プロデューサー:中島さち子)
「いのちを高める」がテーマ。 - null²(プロデューサー:落合陽一)
「いのちを磨く」がテーマ。 - いのち動的平衡館(プロデューサー:福岡伸一)
「いのちを知る」がテーマ。 - いのちめぐる冒険(プロデューサー:河森正治)
「いのちを育む」がテーマ。 - EARTH MART(プロデューサー:小山薫堂)
「いのちをつむぐ」がテーマ。 - Dialogue Theater –いのちのあかし–(プロデューサー:河瀨直美)
「いのちを守る」がテーマ。
2. 海外パビリオン
多くの国と地域が、それぞれの特色を活かしたパビリオンを出展します。
現時点で公式ウェブサイトに掲載されている主なパビリオンは以下の通りです。
- アイスランド
- アイルランド
- アゼルバイジャン
- アメリカ
- アラブ首長国連邦(UAE)
- イタリア
- インドネシア
- ウズベキスタン
- エジプト
- オーストラリア
- オーストリア
- 韓国
- カンボジア
- クウェート
- 国際赤十字・赤新月運動
- 国連
- コロンビア
- サウジアラビア
- スペイン
- タイ
- チェコ
- 中国
- デンマーク(北欧パビリオンとして共同出展)
- トルクメニスタン
- トルコ
- ネパール
- ノルウェー(北欧パビリオンとして共同出展)
- ハンガリー
- バーレーン
- バチカン
- パルト諸国(ラトビア、リトアニア)
- フィリピン
- フィンランド(北欧パビリオンとして共同出展)
- ブラジル
- フランス
- ブルガリア
- ブルキナファソ
- ブルンジ
- ベトナム
- ポーランド
- ポルトガル
- マダガスカル
- マレーシア
- ミャンマー
- モナコ
- モンゴル
- ルクセンブルク
その他、EU(欧州連合)もパビリオンを出展します。
3. 国内パビリオン
日本国内の様々な主体が出展するパビリオンです。
- 日本館
- ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier
- 大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn
- 関西パビリオン
- NTT Pavilion
- 電力館 可能性のタマゴたち
- 住友館
- パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
- 三菱未来館
- よしもと waraii myraii館
- PASONA NATUREVERSE
- BLUE OCEAN DOME
- GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
- TECH WORLD
- ガスパビリオン
- おばけワンダーランド
- 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
- ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』
より詳細な情報や最新の情報は、大阪・関西万博の公式ウェブサイト () でご確認ください。
パビリオンによっては、事前予約が必要な場合や、開館時間、所要時間などが異なる場合がありますので、ご注意ください。