「日本」ファッションの歴史(後編)

今回のミニブログでは、「日本」ファッションの歴史(後編)をご紹介!

時代とともに移り変わりながらも、常に独自性を保ち、世界中の注目を集めてきました。


1. 江戸時代

武士階級は簡素な和服を着用し、町人は木綿や麻などの素材で作られた着物や袴を身に着けました。

季節や行事によって様々な種類の着物を着分け、庶民の間でも染めや柄に工夫を凝らしていました。


身分制度が確立され、服装にも厳格なルールが設けられた。武士たちは裃(かみしも)と呼ばれる礼服を、町人は着物や浴衣を着用した。

また、この時代には、染織技術がさらに発展し、友禅染めや京友禅などの技法が生まれた。


2. 明治時代

西洋文化の流入と共に、洋服が普及し始めました。

学生や知識人は洋装を取り入れ、ハイカラと呼ばれるモダンなファッションが流行しました。

文明開化の影響を受け、洋装が急速に普及。

上流階級を中心に、男性はスーツや燕尾服、

女性はドレスを着用するようになった。


3. 現代

大正時代

洋装がより一般的になりつつも、着物も依然として人気だった。大正ロマンと呼ばれる文化の中で、モダンなデザインの着物も登場した。


昭和時代

戦後は、物資不足の影響で簡素な服装が主流に。

しかし、高度経済成長期になると、再びファッションへの関心が高まり、様々なスタイルが登場した。

また、DCブランドと呼ばれる若者向けのファッションブランドも誕生し、日本のファッション文化を牽引した。


平成時代

バブル経済期には、華やかで派手なファッションが流行。

その後は、様々なサブカルチャーの影響を受け、個性的なスタイルが次々と生まれた。

また、海外からの影響も強まり、日本のファッションはますますグローバル化が進んだ。


令和時代

より多様な価値観が受け入れられ、ジェンダーレスファッションやサステナブルファッションなど、新しい潮流も生まれている。

また、インターネットやSNSの普及により、個人が発信するファッションも注目されている。


◎多様な価値観が受け入れられる現代社会において、日本のファッションは伝統的な和装と西洋風の洋服が融合した独特なスタイルを確立しています。

近年では、アニメや漫画の影響を受けたファッションも世界的に人気ですね。

投稿者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あなたへのおすすめ

X